※今回掲載の内容は2023年度入試の内容となっております。次年度以降変更になる可能性があるため、高1・2年生の皆様は受験年度に改めて情報を確認してください。
本学では,医療に従事する者としての資質および適性,医療・生命科学領域に対する強い関心をもち,それらの将来的な課題に対し,自ら考え解決しようとする力およびこれまでの主体性をもった取り組みを評価するために,特別選抜Ⅰ(学校推薦型選抜)を実施しています。
募集人数は,医学部医学科【5名】,医学部保健衛生学科看護学専攻【20名】,医学部保健衛生学科検査技術学専攻【8名】,歯学部歯学科【5名】,歯学部口腔保健学科口腔保健衛生学専攻【2名】,歯学部口腔保健学科口腔保健工学専攻【2名】です。選抜方法は学科ごとに異なりますので募集要項をご確認ください。
(本学の特別選抜として,他にも『地域特別枠推薦選抜』『特別選抜Ⅰ(国際バカロレア選抜)』『特別選抜Ⅱ(帰国生選抜)』等も実施しています。本学HPをご確認ください。)
本学の理念に共感し,人々の健康と社会の福祉に貢献したいという強い想いを持った皆さまの出願をお待ちしています。
《求める学生像》
東京医科歯科大学は,本学の基本理念に共感し,本学で学ぶという強い意志をもった多様な人材を国内各地のみならず世界各国から受け入れたいと考えています。
本学の使命は,研究者・医療人のリーダーを育て,広く社会・人類に貢献する人材を育成することです。それを実現するためには,幅広い教養と知識や,医療・生命科学への旺盛な好奇心のもと,問題を発見し,解決していく能力が必要となります。
また,本学に入学し培われた経験は,日本国内のみならず,世界に発信していかなければなりません。そのためには,国内外に幅広く目を向け,医療・社会に貢献・還元するという使命感を在学中から意識し,卒業後に実践していく能力が必要です。
このように,本学で学ぶために必要な基礎学力と,それをさらに発展させる力,自ら考え学習する能力と,それを生涯にわたって継続する力と意志,年齢相応の成熟度を備え,社会に貢献するために必要な倫理観およびこれから伸びる力を有している人材を求めます。
《入学試験の基本方針》
本学の入学試験では,学力検査などにより,高等学校において修得すべき知識・技能と,それらを基にした応用力・展開力を評価します。
面接および提出書類により,医療に従事する者としての資質および適性,医療・生命科学領域に対する強い関心をもち,それらの将来的な課題に対し,自ら考え解決しようとする力およびこれまでの主体性をもった取り組み(高等学校等在籍時の自己の活動,国際感覚に優れる活動など)を評価します。
大学ブース内の各大学ページにて、各大学に関する様々な情報を掲載しております。
各大学の入試情報をより詳しく知ろう
※Kei-Netより全国の大学を検索いただけます。
※今回掲載の内容は2023年度入試の内容となっております。次年度以降変更になる可能性があるため、高1・2年生の皆様は受験年度に改めて情報を確認してください。
関東・甲信越