※今回掲載の内容は2023年度入試の内容となっております。次年度以降変更になる可能性があるため、高1・2年生の皆様は受験年度に改めて情報を確認してください。
高校の「総合探究の時間」での取り組みは、高校から大学へ送付される「調査書」や志願者本人の記載する資料(例:活動報告書、入学希望理由書、学修計画書等)の記載に活用できます。大阪歯科大学看護学部(仮称)は、「看護師になるという憧れ・夢をかなえたい」という強い思いが生かせるよう、高大接続型の入学者選抜を計画しています。
2023年3月26日(日)のオープンキャンパスでは、「能力診断テスト&入試ワークショップ」を開催します。同日開催される、「医療系進路探究プログラム」の「多職種連携カードゲーム」もしくは「医療機器体験」にも参加し、ワークシートを提出した方には、志望理由書作成や総合型選抜受験に活用できる修了証を発行します。オープンキャンパスの詳細・お申込みは大学ホームページから。
修了書を発行するプログラムは、年内に合格を手にしたいという受験生のために、2023年度も開講予定です。
ODU 医療系進路探究プログラム紹介
※看護学部(仮称)は、2024年4月開設予定・設置構想中です。記載の内容は現時点での計画・予定であり、変更になる可能性があります。
看護学部(仮称)では、博愛と公益という建学の精神に基づき、予測不可能な時代にあっても、ヒューマンケアリングを基盤とし、人々の生命を守り、その人らしい生活を支える確かな看護実践力を備え、医療チームの一員として地域の保健・医療・福祉に貢献できる探究心と行動力を身に付けた人材を養成します。この教育目標を達成するために、次のような能力や態度・資質を備えた入学者を求めます。
<求める人物像>
①命を大切に感じ、人をいつくしみ、人の可能性を信じ、理解するという他者との関係性の構築に前向きに取り組むことができる者
②周囲に対する協調性や思いやりの心を持ち、相手の個性を尊重し、相手の話に耳を傾けることができる者
③保健・医療・福祉分野に関心をもち、看護学に関する学習に意欲的に取り組むことができる者
④専門知識修得のために最低限度必要な高等学校までの基礎学力を有する者
⑤将来、保健・医療・福祉の現場で看護実践家として、看護の力をもって社会に貢献する意思のある者
大学ブース内の各大学ページにて、各大学に関する様々な情報を掲載しております。
各大学の入試情報をより詳しく知ろう
※Kei-Netより全国の大学を検索いただけます。
※今回掲載の内容は2023年度入試の内容となっております。次年度以降変更になる可能性があるため、高1・2年生の皆様は受験年度に改めて情報を確認してください。
関東・甲信越