※今回掲載の内容は2023年度入試の内容となっております。次年度以降変更になる可能性があるため、高1・2年生の皆様は受験年度に改めて情報を確認してください。
立命館アジア太平洋大学では得意分野や状況に合った入試方式を用意しています。募集区分が異なれば、いくつでも併願することが可能です。
高校時代に取り組んだ「探求的な学び」で深めた思考力を活かせる「世界を変える人材育成入試~ロジカルフラワーチャート入試~」
高校時代に取り組んだ活動(英語外部資格試験・課外活動・留学経験等をアピールする「活動実績アピール入試」
小論文対策を活かしつつ、APUでの学びや様々な活動への意欲をアピールする「総合評価入試」
自身の得意分野に合った入試方式を選び挑戦してください。
2023年度入試からは新たにサステイナビリティ観光学部を開設し、より多くの学生がAPUで学べる環境になります。国内学生優秀者育英奨学金で授業料100%減免の導入や国際教育寮APハウスに希望者全員入寮が可能になるなど、より一層、学生の学びをサポートする制度を充実させています。
学士課程
(学部共通)
立命館アジア太平洋大学(APU)の基本理念「自由・平和・ヒューマニティ」、「国際相互理解」、「アジア太平洋の未来創造」に共感し、世界から集う学生とともに学び、異なる文化と価値観の違いを認めて理解し合い、多文化・多言語キャンパスからなる大学コミュニティにおいて日英両語で積極的に交流し、相互の学びに貢献する意思を持った学生を求める。
このような学びを行うためにAPUに入学する学士課程の学生には、以下の資質・能力などを有することを求める。
1) 知識・技能
●
大学での学習に必要な基本的知識。
● 大学での学習を遂行するために必要な英語または日本語の能力。
2) 思考力・判断力・表現力
●
主体的に課題を発見し問題解決に取り組むためのクリティカル・シンキングと分析力、創造力。
●
情報を正確に読み解く力、自分の考えを的確に表現し論理的に説明する力や数的思考力。
3) 主体性・多様性・協働性
●
目標に向かう行動力、やり抜く力。
● 他者との相互理解に基づき他者を巻き込みつつ、他者に貢献する態度。
●
多文化教育環境を十分に活用し「多文化協働学修」に参画する意欲。
大学ブース内の各大学ページにて、各大学に関する様々な情報を掲載しております。
各大学の入試情報をより詳しく知ろう
※Kei-Netより全国の大学を検索いただけます。
※今回掲載の内容は2023年度入試の内容となっております。次年度以降変更になる可能性があるため、高1・2年生の皆様は受験年度に改めて情報を確認してください。
関東・甲信越