※今回掲載の内容は2023年度入試の内容となっております。次年度以降変更になる可能性があるため、高1・2年生の皆様は受験年度に改めて情報を確認してください。
九州保健福祉大学の総合型選抜(総合選抜Ⅰ~Ⅳ期)は、出願時に提出の小論文、志望理由書、活動報告書もしくは自己PR文と当日の面接で評価します。個人面接では高校時代に頑張ったこと、総合的な学習時間に取組んだ成果などを発表してもらいます。当日の学力検査はなく、事前に提出した小論文や志望理由書、面接などを総合的に評価します。
学校推薦型(推薦総合選抜A日程・B日程)は、公募制で併願が可能。推薦総合選抜A日程は、教科または小論文のどちらかを選択。全体の学習成績の状況を点数化し、合計点で選抜します。
推薦総合選抜Bに日程入試は特待生を選考!2教科と全体の学習成績の状況を点数化した得点の総合点で合否及び特待生を選考します。そのほか、専門学科・総合学科の出身者(卒業見込み含む)を対象とした入試を実施。Ⅰ期は特待生も選考します。
九州保健福祉大学では、建学の理念とディプロマ・ポリシーの実現を目指し、以下の学生を求めます。
1.福祉・医療・薬学の各分野に興味をもち、人の幸せに貢献したいと思う人。
2.学修や活動に意欲をもって取り組み、自分にあった学びを見つけていきたいと思う人。
3.様々なことに関心をもち、多様な人々と協働して学びを深めたいと思う人。
4.目まぐるしい社会の変化に対応できる能力と自ら選択できる力を身に付けたいと思う人。
5.他者とのコミュニケーションを大切にし、良好な人間関係を構築しようと思う人。
本学の求める学生像に沿って、目的意識・意欲、および学力の
3 要素(知識・技能、思考力・判断力および主体性・協働性)を総合的かつ多面的に評価し、選抜します。
※今回掲載の内容は2023年度入試の内容となっております。次年度以降変更になる可能性があるため、高1・2年生の皆様は受験年度に改めて情報を確認してください。
関東・甲信越