総合型・学校推薦型選抜を知ろう!(2/3)総合型・学校推薦型選抜の仕組みを理解しよう!

総合型・学校推薦型選抜特集トップページはこちら

総合型選抜

総合型選抜では、書類審査(エントリーシートなど)のほか、面接や論文、プレゼンテーションなどを通じ、受験生の能力・適正や学習意欲を総合的に評価します。
大学・学部によってアドミッションポリシー(入学者の受け入れ方針)や選抜方式、日程、出願資格が異なるため、事前のしっかりとした確認が重要です。

学校推薦型選抜

学校推薦型選抜には、「公募制」「指定校制」「その他」の3つのパターンがあります。原則としてどのパターンも学校長の推薦が必要です。(自己推薦を除く)
また学業成績基準などの出願条件がある場合が多いため、各大学・学部の募集要項は必ず確認しましょう。

今や総合型・学校推薦型選抜は一般入試と並ぶ大学入試の大きな柱となっています。 このように大学入試が大きく変化する中で合格を掴み取るために、しっかりとその仕組みを理解しておきましょう!

次のページでは総合型・学校推薦型選抜の準備をどのようにすればいいかを解説いたします。

総合型・学校推薦型選抜特集トップページはこちら